top of page

【Hot Topics】虫がつきにくい!夏のメンテナンスがラクな庭木5選

  • 執筆者の写真: H.Nakamura
    H.Nakamura
  • 7月14日
  • 読了時間: 3分

更新日:10月6日


「庭木を植えたいけれど、虫がついたり、頻繁な手入れが必要だったりするとちょっと不安…」


そんな声にお応えして、今回は 暑い夏にも強く、虫がつきにくい庭木 をご紹介します。


日々の水やりや剪定はもちろん、農薬を使わずに楽しめる手間の少ない庭づくりの参考にしていただけると幸いです。


ree



◎おすすめ樹木5選とポイント



1.セイヨウニンジンボク(西洋人参木)


特徴:涼しげな青紫の花が夏に咲き、香りもあり。虫が寄りにくい。


耐暑性:非常に高い。乾燥にも強い。


虫への強さ:独特の香り成分が虫除け効果に。


害虫対策:

-基本的に害虫はつきにくい。

-まれにアブラムシがつく場合あり → 風通しを良くする剪定で予防。


ree



2.ナツハゼ(夏櫨)


特徴:夏は緑、秋には美しい紅葉。果実は鳥も好む。


耐暑性:○


虫への強さ:病害虫が非常に少ない。


害虫対策:

ほぼ不要。

周囲の雑草を管理して通風を良く保つだけで十分。


ree




3.アベリア(ハナゾノツクバネウツギ)


特徴:長期間小花が咲き続け、葉も美しい。生垣にも人気。


耐暑性:非常に強い。剪定にもよく耐える。


虫への強さ:虫被害が極めて少ない。


害虫対策:

特別な対策は不要。

伸びすぎた枝を軽く剪定して風通しを確保する程度でOK。


ree




4.コニファー(例:エメラルド、ブルーアイスなど)


特徴:常緑で形が美しい。庭のアクセントや目隠しにも。


耐暑性:品種によるが比較的強い。


虫への強さ:一般的に病害虫が少ない。


害虫対策:

マツクイムシやカイガラムシが稀に発生 → 見つけ次第取り除く。

乾燥しすぎに注意。マルチング推奨。


ree


5.フェイジョア


特徴:常緑、花も美しく、果実も楽しめる多機能樹木。


耐暑性:非常に強く、西日本でも人気。


虫への強さ:ほぼ無農薬でも育成可能。


害虫対策:

まれにハマキムシが発生 → 食痕が見えたら葉を間引く。

基本的には薬剤不要。自然に育てやすい


ree




まとめ:虫対策の基本ルール


・通風と日当たりを確保する(蒸れを防ぐ)


・落ち葉や雑草の管理を定期的に行う


・必要に応じてオーガニックの忌避スプレーを活用する(木酢液、ニームオイルなど)




こんな方におすすめ!


・忙しくてこまめな手入れが難しい方


・ペットや子どもがいる家庭で農薬を使いたくない方


・初心者でまずは「育てやすさ」を重視したい方




urTREE​では地域事業者と密接に連携して、庭木サービスを運営しています。


樹木の販売もスタートしました。


店舗開店や樹木葬でのシンボルツリーのご相談も樹木の専門家が承ります。



価値ある庭木を未来へ繋ぐ

樹木の販売・譲渡マーケット

urTREE-MARKET



現在はβ(ベータ)版として愛知県三河地方に限定して運営しておりますが、ノウハウの蓄積が進みましたら随時サービス対応エリアを拡大していくつもりでおります。



βサービス対象エリア:

◎ 三河地方(西三河)

■岡崎市 ■碧南市 ■刈谷市 ■豊田市 ■安城市 ■西尾市 ■知立市 ■高浜市 ■みよし市 ■幸田町


○ 三河地方(東三河)

■豊橋市 ■豊川市 ■蒲郡市 ■新城市 ■田原市 ■設楽町 ■東栄町 ■豊根村

bottom of page